紙文化国際交流協会は、日本の伝統和紙文化を世界に発信し、異文化との交流を促進するグローバルネットワークを構築しています。アジア、欧州、北米を中心に、和紙文化の普及、国際ビジネス展開、文化交流活動を精力的に推進。世界30カ国以上に協力機関・提携先を持ち、現地の文化機関、美術館、教育機関、企業とのネットワークを活かした多様なプログラムを展開しています。国境を越えた和紙文化の交流と革新を通じて、日本の伝統文化の魅力を広め、新たな文化的価値を創造することを目指しています。
アジア地域では、伝統的な紙文化を持つ国々との深い交流を展開。特に東アジアでは和紙と現地の紙文化の比較研究や技術交流を行い、東南アジアでは環境に配慮した紙素材の共同開発プロジェクトを推進しています。
欧州地域では、美術館やデザイン学校を中心に和紙の芸術的価値と可能性を紹介。高級ブランドとのコラボレーション、伝統工芸とのクロスカルチャープロジェクトを多数実施しています。持続可能な素材としての和紙の価値も注目されています。
北米地域では、教育機関やアートセンターと連携したワークショッププログラムを展開。現代アーティストとの協働プロジェクト、企業向けの文化プログラムなど、和紙の新たな可能性を追求する活動を行っています。
フィンランド・ヘルシンキ設計美術館と共同で開催した特別展覧会。北欧デザインの理念と和紙の特性を融合した作品を多数展示し、両文化の共通点と独自性を探求するプロジェクト。デザイナーによるトークイベントや和紙ワークショップも併催し、5万人以上が来場。
中国・韓国・日本の紙文化研究者が一堂に会し、東アジアにおける紙の歴史と未来をテーマにしたシンポジウム。オンラインとリアルのハイブリッド形式で開催し、3カ国の伝統紙文化の比較研究、保存技術の共有、未来の紙素材開発の方向性などについて議論が交わされました。
ニューヨークのアートセンターと連携し、日本の若手和紙アーティスト3名を3ヶ月間派遣するレジデンスプログラム。現地アーティストとの協働制作、公開ワークショップの開催などを通じて、和紙の新たな表現可能性を追求。成果作品は巡回展として米国内5都市で展示されました。
英語、中国語、フランス語、スペイン語など10言語以上に対応する専門スタッフが常駐。各国の文化や商習慣に精通したコーディネーターが、言語の壁を超えたスムーズな国際交流・ビジネス展開をサポートします。特に文化的背景を踏まえたコミュニケーションを重視し、単なる翻訳を超えた文化的橋渡しを実現します。
世界主要都市に設置した拠点と、各国の提携機関を通じたサポート体制を構築。現地での活動拠点提供、行政手続き支援、マーケットリサーチ、現地スタッフの手配など、海外での活動に必要な基盤をワンストップで提供します。各拠点は現地のイベントスペースとしても活用され、和紙文化発信の窓口となっています。
UNESCO、国際博物館協議会(ICOM)などの国際機関や、各国文化省との連携により、公的支援を活用した文化交流プログラムを展開。国際的な文化保護プロジェクトへの参画、政府間文化交流イニシアチブへの協力など、公的ネットワークを活かした活動を推進しています。
世界各国の美術大学、デザイン学校、研究機関と連携した教育プログラムを展開。和紙文化の国際的な研究促進、次世代の文化継承者育成、学術交流などを通じて、和紙文化の未来を担う人材ネットワークを構築しています。オンラインプラットフォームを活用した遠隔教育も積極的に取り入れています。
紙文化国際交流協会は、国連のSDGs(持続可能な開発目標)達成に貢献するためのグローバルな取り組みを推進しています。特に「目標12:つくる責任 つかう責任」「目標13:気候変動に具体的な対策を」「目標17:パートナーシップで目標を達成しよう」の実現に向けて、以下のような活動を展開しています:
これらの取り組みを通じて、和紙文化の継承と発展が世界の持続可能な未来づくりに貢献することを目指しています。
文化機関、教育機関、企業、団体などが協力機関として登録いただけます。共同プロジェクトの実施、情報交換、人材交流などの連携が可能になります。パートナー登録フォームからお申し込みください。
パートナー登録フォーム個人の方が国際会員として登録いただけます。世界各地での和紙関連イベントへの優先参加、オンラインリソースへのアクセス、国際交流プログラムへの参加機会などの特典があります。
会員登録フォーム和紙文化に関連した国際プロジェクトのアイデアをお持ちの方は、プロジェクト提案を受け付けています。採択されたプロジェクトは当協会のリソースとネットワークを活用して実現に向けたサポートを提供します。
プロジェクト提案フォーム国際交流プログラム、海外展開支援、協力機関登録など、グローバルネットワークに関するご質問やご相談は、こちらからお気軽にどうぞ。専門スタッフが丁寧にご対応いたします。
お問い合わせフォーム