紙文化国際交流協会では、和紙の美しさと機能性を活かしたオリジナルインテリア製品の開発サービスを提供しています。照明器具、壁装材、パーティション、テーブルウェアなど、空間に温かみと高級感をもたらす多様な和紙製品をデザイン・製作。伝統的な和紙の風合いを活かしながら、現代の空間デザインに調和する製品を生み出します。建築家やインテリアデザイナーとの協業も可能で、商業施設やホテル、レストラン、オフィス、住宅など様々な空間に合わせたカスタム製品を提案・開発します。
和紙の光透過性を活かした照明器具。ペンダントライト、スタンドライト、壁掛け照明など様々な形状に対応。和紙の種類や染色、形状のカスタマイズが可能で、空間全体の雰囲気を左右する重要なアイテムです。
空間を仕切りながらも光を通す和紙パーティション。折りたたみ式や固定式、天井吊り下げ型など様々なタイプを提供。デザイン性と機能性を兼ね備え、商業空間や住宅での活用が可能です。
空間全体に和の雰囲気をもたらす和紙壁装材。防炎加工や防汚加工を施し、現代の建築基準に対応。様々な色や柄、質感のバリエーションから選べ、空間の印象を大きく変える効果があります。
特殊加工を施した耐水性和紙を使用したテーブルウェア。プレースマット、コースター、ナプキンリングなど食卓を彩るアイテムを提供。撥水・耐熱加工により実用性も兼ね備えています。
和紙の特性を活かした壁掛けアートパネル。平面的な作品から立体的な造形まで幅広く対応。空間のアクセントとなる芸術性の高い作品を、空間コンセプトに合わせて制作します。
和紙の要素を取り入れた家具製品。和紙を表面材として使用したテーブル、チェア、キャビネットなど。強度を確保するための特殊加工や他素材との組み合わせにより、実用性と美しさを両立しています。
製品を設置する空間の特性、用途、デザインコンセプト、予算などを詳細に分析・ヒアリングします。
空間全体との調和を考慮したインテリア製品のコンセプトと基本デザインを提案します。
用途に適した和紙の種類や加工方法を選定し、小サンプルを制作して質感や色味を確認します。
確定したデザイン案に基づき詳細設計を行い、実寸大のプロトタイプを製作します。
最終承認を得たデザインに基づいて本製作を行い、厳格な品質検査を実施します。
完成した製品の設置サポートと、設置後のメンテナンス方法の指導などアフターフォローを行います。
東京に新規オープンした国際的高級ホテルのロビー空間向けに、大型和紙照明と和紙パーティションを開発・設置した事例。ホテルの「現代的な日本の美」というコンセプトに合わせ、伝統和紙に金箔を施した照明と、地域の自然風景をモチーフにした和紙パーティションを制作。和紙には防炎加工を施し、安全基準を満たしながらも伝統的な風合いを損なわない技術を採用しました。国内外のホテル利用者から高い評価を得ています。
東京・京都・大阪に展開する和モダンレストランチェーンの店舗リニューアル時に、全店共通の和紙インテリアを開発・導入した事例。季節ごとに交換できる和紙アートパネル、店舗の名物料理をモチーフにした和紙照明、テーブルを彩る和紙テーブルウェアなど、複数のアイテムをトータルコーディネート。全て撥水・撥油加工を施し、飲食店での使用に耐える機能性を実現しています。店舗の雰囲気向上に貢献し、顧客満足度が向上しました。
建築基準法に適合する防炎性能を持たせる特殊加工。商業施設やホテルなど公共性の高い空間での使用に不可欠です。和紙本来の風合いを損なわない技術を採用しています。
水や油による汚れを防ぐ特殊コーティング。飲食店や水回りでの使用に適しており、メンテナンス性を高めます。表面の質感をほとんど変えることなく機能性を付加できます。
金箔・銀箔・プラチナ箔などの箔押し加工や、特殊な染料による染色技術。空間に豪華さや特別感を演出します。伝統技法と現代技術の融合により、耐久性も確保しています。
和紙を活用したインテリア製品の開発、空間設計に関するご質問、お見積もりのご依頼はこちらからお気軽にどうぞ。専門スタッフが丁寧にご対応いたします。
お問い合わせフォーム